注目キーワード
  1. 法改正
  2. 人間関係

了解と承知の違いは?使い方に問題あり?敬語マナーを身に付けよう

先日、 敬語の「了解/承知」問題について話題になりました。

実は、2018年03月13日夜、 TBSのテレビ番組《この差って何ですか?》で「 了解/承知」問題を扱ったことで、話題になったんです。

今回はそのことについてまとめてみました。

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

広告

《この差って何ですか?》はデマ情報を放送していた!!

テレビメディアというのは、 一般の人が影響されやすい傾向にあります。

そのため、そこでデマ情報を放送されたとしても、 デマ情報が正しいものとして出回ってしまうのです。

放送された内容

放送された内容を簡単に説明すると、 【「了解しました」は目上には使っていけない。目上には「承知しました」を使用する。】 というものです。

この放送を受けて、 ツイッター上ではその使い方を信じる人が続出しています。

しかし、これは本当の使い方ではありません。

何故デマ情報を放送したのか

実は、 私もビジネスマナーとして聞いたことがありますし、 ネットで調べるとそういう記事もありました。

そして、実際に 【「了解しました」は目上には使っていけない。目上には「承知しました」を使用する。】 を実践している時期がありました。

じゃあデマ情報じゃないんじゃ?

一般的にみんながそういった使い方をしているし、 実際にそう教えられたことがあるのなら、 デマ情報じゃないのでは? と思うかもしれません。

しかしそもそも 【「了解しました」は目上には使っていけない。目上には「承知しました」を使用する。】 というビジネスマナーの根拠は何なのでしょうか?

「承知」は 「あなたのおっしゃっていることはわかりました。ではそれを実行します。」 といったニュアンスで、「了解」は 「はい。あなたの言っていることを理解しました。(やるかどうかは別の話)」という意味です。

「承知」を目上に使うというのはわかりますが、 別に「了解」を使ったら失礼・・・ ということにはなりませんよね。

何故「了解」を目上に使うと失礼いう風潮になったのか

問題はここです。 言葉というは変わり続けるものですが、 起源を調べることで色々なことが見えてきます。

始まった時期は?実は意外と最近

実はこのデマ情報が広まり始めたのは、 2011年ごろだと言われています。

とても最近のことだと思いませんか? そして、この広まり始めたデマ情報には元ネタがあるんです。

元ネタについて

ジャーナリスト・ライターの藤田英時さんが、 2010年に『メール文章力の基本』という書籍を出版しています。

この本のなかで、 「了解」を不適切とした理由について“「了解」には尊敬の意味が含まれていないからです”と書かれています。 この本が売れたことがポイントだったようです。

ですが、まだ遡ってみると、 2009年にライターの神垣あゆみさんが『メールは1分で返しなさい』で 「了解は不適切で、承知が適切」といった主旨のことが書かれています。

しかし、これを出版する前に神垣あゆみさんご本人が『仕事で差がつくできるメール術』という本の中で、“個人的な違和感として、客先や目上の人に対しては略式な言葉というイメージがあり、常に「これでいいのかしら」という疑問がありました。”といった内容で、「了解」と「承知」について書いています。

なんと、「自分の違和感」から「了解はNG」としたのです。

マナーとは何かが重要

言葉というのは変わっていくものだとは思います。 その中で新しいマナーも生まれるのかもしれません。

しかし私は、「敬意」とは何なのかと思ってしまいます。

「承知」「了解」を使いわけること自体はもちろん問題ありませんが、 ただ「了解」は失礼という風潮を広めることで、 今まで「了解」を全く失礼と感じていなかった人達まで 「目上の人に了解は失礼だ!」となってしまうことがおかしいと思うんです。

根拠のある理由ではないのに、 何故、今まで不快に感じていなかったことを、不快に思ってしまうのでしょうか。 (ツイッターの「FF外から失礼します」と似たような不自然さを感じます。)

マナーや敬語は、 あくまで多くの人を不快にさせないためのものだと思っています。

自分の価値観を持つのは自由ですが、 それを人に押し付けないようにしたいですね。

やーぎの豊かになるブログ

新入社員が入ってくる春、 マナー講習を行っている企業もあるかと思います。しかし、 日本語のマナーというのは非常に曖昧で根…

関連記事

「自由な服装で起こしください」と面接の案内に記載されているにも関わらず、私服で行ったら「常識がない」「マナー違反」と言われた。という話を聞いたことはあるでしょうか?確かに、社会人になるためには就活中でのマナーを知っておいて損[…]

やーぎの豊かになるブログ

お歳暮・お中元の時期は、毎年何を送ればよいのか迷いますよね。せっかく今年は良いものを送れた!と思っても、実はそれがマナー…

広告
マナー違反
最新情報をチェックしよう!